このブログを検索

2025年3月18日火曜日

歴史から学びましょう! ~二度と戦争しないために~

 「特攻出撃・帰還した兄を通してみる特攻隊の真実」

 ☆NHKスペシャル「学徒兵 許されざる帰還 ~陸軍特攻隊の悲劇~」鑑賞

 ☆お話:「特攻出撃・帰還した兄を通してみる特攻隊の真実」

 ☆話し手:島田佳幸さん(上小地域「9条の会」連絡会代表)

 ☆参加者 質問・意見交換・フリートーク

・2025年4月19日(土) 14:00~16:00

・千曲市「埴生公民館」

・参加無料



4月19日(土)のスタンディング後の学習会は、上記の内容で実施します。

どなたでも参加できます!みなさんのお越しをお待ちしています。

2025年3月17日月曜日

「130回 スタンディング」 と学習会「憲法事件を歩く、砂川事件伊達判決」

 2月19日 第130回目のスタンディングは15名で実施されました。


 その後の学習会は「憲法事件を歩く、砂川事件伊達判決」と題し、宮坂平さんを講師に活発な意見交換がなされました。9条の会ならではの有意義な会となりました。

 立川基地拡張に反対する激しい闘争の結果参加者27人が逮捕起訴された。1959年3月30日東京地裁伊達秋雄は米軍駐留自体が9条2項の戦力保持に当たり、憲法違反であるとし、無罪とした。これが歴史に残る伊達判決である。しかし同年4月3日検察側は即最高裁に上告。同年12月16日には最高裁判決で逆転有罪に。(ここに何があったのかがポイント)その理由が安保は裁判所の司法審査に馴染まないものとする統治行為論なるもので、安保についての司法司法審査を回避した。司法権を行政権の下に置く卑屈な判決を下し、現在に至っている。

 後に2008年、最高裁長官田中耕太郎は米側の便宜を図り、大使館との密約があったことが判明した。

短い期間ではあったが、砂川事件一審伊達判決が光る。

 それに対し日本政府が米軍の下に入る形で頭を下ろした最高裁判決が卑屈な日本のその後を形作り今に至っている。有罪となった人々の戦いは現在に至っても続いていることも忘れてはならない。



 正義とは何か?正義をどう守るのか?意見は現在の米、プーチンの独裁者としてのあり方に大きな恐怖を感じる点、9条をどう守るのか綺譚のない意見が飛びかいました。9条の会員である私たちはまず歴史の事実をきちんと学び、正しい方向性を確認しあわなければならないでしょう。

 テーマ設定が参加者の真をつき、良い学びあいになりました。



2025年1月25日土曜日

第129回目のスタンディング

  1月19日 第129回目のスタンディングを行いました。

 大寒を翌日に控えてはいましたが、日中は冬とは思えないぽかぽかした 穏やかな日でした。






2025年1月24日金曜日

「千曲市成人式」でティッシュを配布

平和について語ろう! 友だち・家族・恋人と…

  1月12日 (日)午後、上山田文化会館で 千曲市成人式が行われ、「千曲市 九条の会」では成人者にお祝いのティッシュを配りました。


 受け取った人の中で、「九条は反対だ。自分の国は自分たちで守らなくてはいけない。 そのために武器を持たなくてはいけない。 戦争にも行く。 自衛隊に入るつもりだ」と言った人がいました。

 一方で、「私たちのために 祝いのティッシュを作っていただいて、ありがとう。私たちはこうして 祝えているけど 、ガザや ウクライナの若者はどうしているのか?本当に戦争になったら大変です 、頑張ってください」と激励の言葉をかけてくれた人もいました。

 様々な考え方がある中で、こんな風に声に出してくれるというのは嬉しいことです。



 こんな時代だからこそ、未来の担い手となる若いみなさんに、平和について
自分事として現実を知って、考えて欲しいと思います。

 そして九条の会の考え方や活動に関心を持っていただくことを切に願います。



2024年10月26日土曜日

第126回スタンディング

 10月19日、第126回目のスタンディングを行いました。


 新しいアピールボードを作成し、お披露目となりました。




2024年10月1日火曜日

第125回スタンディング

 9月19日、第125回目のスタンディングを行いました。雨が心配されましたが時間には止んで無事に実施できました。

 その後の学習会は碓井智以子さんを招いて「紙芝居で伝える 長野 空襲 の体験」を披露していただきました。


 感想と意見交流の時間には、碓井さんと同じように ご本人が空襲を体験されたお話や、お母さんが体験したという 聞き伝えのお話なども披露していただき、身近に恐ろしい体験をした人がいたのだということを改めて実感しました。長野 空襲では47人の方が亡くなられたそうです。




2024年9月3日火曜日

第124回目のスタンディング開催

 8月19日、第124回目のスタンディングを行いました。猛暑の中、皆様 お疲れ様でした。

10時からの学習会は、 村山あけみさんを囲んで沖縄に思いを馳せてのフリートークの予定でしたが会場がお掃除で使えないため延期となりました。






2024年8月30日金曜日

「荒野に希望の灯をともす」

 「荒野に希望の灯をともす」

~百の診療所より 一本の用水路を~

医師 中村哲の生き方をたどるドキュメンタリーの完全版


上映会が開かれます!

中野市市民会館「ソソラホール」 070-8953-5170(山崎)
 2024年9月21日(土)
 ①10時 ②12時30分 ③14時30分 ④16時30分 ⑤19時

上田文化会館 ホール 090-8647-3953(大石)
 2024年9月29日(日)
 ①10時 ②12時30分 ③15時
 ※①②の回は上映終了後に谷津監督のトークがあります。




2024年7月26日金曜日

123回スタンディング

 7月19日「123回スタンディング」実施しました。

 スタンディングの後の学習会は、この度の市議会議員選挙で当選された3人の方から議会報告と今後の抱負 など お聞きした後、参加者から意見や要望が出されました。




 こじんまりとはしていましたが、三人の議員の方々からたっぷり語っていただき、意見交換もできましたし、素敵な会になりました。

2024年6月21日金曜日

2024年6月19日水曜日

2024年4月19日金曜日

2024年4月7日日曜日

119回、120回 スタンディング開催

 2月19日、119回スタンディングを実施しました。


3月19日、120回スタンディングを実施しました。





2024年2月11日日曜日

「千曲市九条の会ニュース」No1~No4の掲載

千曲市九条の会では、紙メディアとしてニュースを発行したらどうか?の意見がだされ、昨年7月から4回発行してきました。
ここにPDFを公開します。以降、発行しましたら掲載しますのでご覧ください。

No1:2013.7.19発行


No2:2023.8.19発行

No3:2023.11.4発行

No4:2024.1発行

118回スタンディング開催

 年が明け1月19日、118回スタンディングを埴生公民館前交差点にて実施しました。


117回 スタンディング + 日本の軍備増強と要塞化のDVD鑑賞意見交換

  12月19日、第117回スタンディングを屋代の「須須岐水神社」前で、「武力で平和は作れない」等のアピールを掲げ行いました。





スタディングの後屋代公民館にて、 日本の軍備増強と要塞化のDVD鑑賞し、参加者で意見交換し、現在推し進められている沖縄南西諸島の現状について学習を深めました。





歴史から学びましょう! ~二度と戦争しないために~

  「特攻出撃・帰還した兄を通してみる特攻隊の真実」   ☆NHKスペシャル「学徒兵 許されざる帰還 ~陸軍特攻隊の悲劇~」鑑賞  ☆お話:「特攻出撃・帰還した兄を通してみる特攻隊の真実」  ☆話し手:島田佳幸さん(上小地域「9条の会」連絡会代表)  ☆参加者 質問・意見交換・フ...